テクノパーティー「Sensation」#2 京都のテクノシーンを盛り上げたいという企みのもと、“五感で楽しむ”をコンセプトにスタートしたテクノパーティー『Sensation』ストイックなテクノ・ミニマルを浴びせ、様々なアプローチで五感を刺激し、いかにオーディエンスが本能的に楽しめるかを追求するパーティーである。 また、ゲストには京都を拠点に活動を続け、昨年にはダンストラックに特化して楽曲リリースするレーベル「MYTH」を発足させたKen’ichi Itoi。 大阪のクラブ「CircusOsaka」を拠点に、Daniel Bell、Daze Maximなど、海外の重要アーティストをゲストに招き開催されるパーティー「QUBE.tv」のオーガナイザーであるSHINGO。 関西のテクノシーンでは、外せないこの二人を迎える。 そして、前回に引き続きAOKI takamasaのブッキングも実現。 ここ京都からテクノシーンが始まる……。と予感させるようなパーティーになるであろう。2017.01.24 04:37
「TERRENE~音楽と陶芸の0から100~」2017年度:後期「メディアキッチン」「TERRENE~音楽と陶芸の0から100~」は芸術作品が出来るまでの「過程」に注目するイベントです。「陶芸」と「音楽」、を融合させアクースモニウム(多次元立体音響装置)というサウンドを拡散する技術を使って陶芸を楽器として使い、陶芸実践において新たなパースペクティヴを獲得することを目的とします。2017.01.24 04:17
スポット紹介「KYOTO ART HOSTEL kumagusuku」アンテナ編集部がオススメする京都の面白い場所を一軒一軒レポート付きで紹介する「スポット」“宿泊型アートスペース”「KYOTO ART HOSTEL kumagusuku」の紹介記事に掲載する写真を撮影しました。2017.01.24 01:53
「kara-S×じん荘~祭の熱気を帯びたkara-Sで素敵な出会いを~」学外サテライトスペース「kara-S」と「じん荘」の初コラボレーション企画。「“いつも”と“想像していた”kara-Sと少し違う。」というコンセプトの元、「木」、「布」、「電球」、「音楽」を織り交ぜて空間をデザインしました。2017.01.22 17:35
セイカレコード presents「Freshers'Welcome Party」2016年度、入学生のために行われたイベント、「Freshers'Welcome Party」じん荘はラウンジ部分の空間デザインとドリンクの提供を行いました。2017.01.22 17:18
カフェラウンジ営業『大学内に“誰もが落ち着ける空間”を作りたい。。。』そんな思いから始まった、食堂2Fでの「カフェラウンジ」営業。「良質な音楽と食による、良質な空間の提供」をコンセプトに、半年に3回程度開催しています。2017.01.22 17:05